先日東京に行ってきました。
三鷹や吉祥寺、新宿、浅草あたりをうろうろしていたんですが気づいたことがありました。
大型犬が散歩しているのをすごく良く見ること。
ゴールデンレトリバーだけで10頭近く見たんじゃないかと思います。
一日にです。これは僕の地元の埼玉ではまずありえないです。
あとはラブラドールやサモエドも見たし。
これらの犬は僕の地元の埼玉じゃほとんど大型犬は見かけません。
埼玉ではチワワやプードル、柴なんかを見かけることが多いような気がします。
ということで
今回埼玉と東京で見かける犬種の違いは明確に傾向があります。
なんでこんなに大型犬が多いのか。
考えたんですが、うーん。
分かりません。(笑)
ただ、大型犬ばかりだったのかというとそうでもなくて
立ち寄った大きな公園では
チワワ、ダックスフンド、マルチーズ、シュナウザーなど
埼玉でもおなじみの犬種がよく見られました。
吉祥寺のあたりにおいて
ものすごい頻度でゴールデンと遭遇していた気がします。
なんかゴールデンの集まるイベントでもやっていたのか・・・?
あと考えられる可能性としては、お金持ちの人が多いんじゃないかということですかね。
大型犬は食費もトリミング代も保険料も医療費も
何にしてもお金がかかりますからね。
そういったことに無理なくお金をかけられる人の割合が
あのあたりの地域には多いのかもしれません。
それと気になったのがドッグカフェ。
犬を連れて入店できるカフェですね。
埼玉はほとんどないんですよ。
僕が以前ペットショップで働いていた時にお客さんから聞かれたことがあります。
「このあたりで犬と一緒に利用できる施設やお店はない?」って。
困ったんですよね。
無いから。(笑)
だから浅草でドッグカフェを見つけた時に
おおぉ~~っ
てなりました。
今回は見つけただけで立ち寄らなかったのですが
機会があれば潜入してみたいと思います。
最近はドッグカフェだけでなく
犬同伴で利用できる施設は増えていますよね。
ホームセンターなんかもペットを連れてお買い物ができます。
これからもどんどんこの傾向は続くでしょう。
その時に重要になってくるのが
犬に人間社会のルールを教えてそれを守らせることですね。
犬嫌いは犬好きが作ります。
無意識のうちに自分が犬嫌い製造マシーンにならないように
気を付けたいものです。


最新記事 by ryo (全て見る)
- 恐竜が教えてくれる【犬との付き合い方】 - 2019年8月31日
- 動物からのマダニ感染症で女性死亡 - 2017年10月29日
- もののけ姫を見ながら犬のしつけを語ってみた - 2017年9月12日